第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい

自分の印象や評価を考えるためのおすすめ本

科学系の本も書かれている有名なジャーナリストの方が書かれた本です。
これは人間の直感や第一印象に関する内容ですが、こちらもわりと読みやすくて面白い本だと思います。

タイトルから人間の直感が正しいものだと伝わりそうですが、そうではなく、人間は直感で相手のことを決めつけていて、その決めつけは実はあまり正しくないということを教えてくれる本です。
ということは、この人間の第一印象というものがどのように決まるのかということを学びさえすれば、自分に対する相手の評価は簡単に変えることができるものだということが理解できる内容になっています。

¥1,650 (2025/10/10 04:24:16時点 Amazon調べ-詳細)

関連書籍

  1. 「ついやってしまう」体験のつくりかた――人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ

  2. 行動意思決定論―バイアスの罠

  3. 論破力

  4. 予言がはずれるとき―この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する (Keiso communication)

  5. ヒトラーの大衆扇動術

  6. 文庫 戦争プロパガンダ10の法則 (草思社文庫)

本屋さんTRIP