「新時代のデジタルタイマー」TickTime

\人生変わるガジェット /

時間にまつわるおすすめのガジェットも紹介しておきます。

僕は今では1日中でも本を読むことができますが、これは元々そうだったわけではありません。
学生の頃も勉強を継続するということがとても苦手でした。
調べるのが好きだったので、興味や疑問を持った時にそれを調べたりするのは好きでしたが、机に向かってひたすら勉強したり1冊の本をじっくり読むという事ははっきり言って苦手でした。

そんな僕がどうやって勉強や読書に向き合う集中力を鍛えたのかというと、タイマーを使って鍛えました。
タイマーだったらスマホを使えば良いという人もいるでしょうが、余計な情報やアプリに惑わされてついつい気が逸れてしまいます。

とはいえ、いわゆるキッチンタイマーだと味気ないですしゲーム性が欲しいと思いました。
それで僕が学生の頃に使っていたのはサイコロ型のキューブタイマーというもので、キューブタイマーは5分とか10分とか15分と数字が書いてあって、例えば5分の面を上にして置くと5分のタイマーをセットすることができるというものです。
これを使ったことで勉強も読書も結構できるようになりました。

例えば、自分の苦手な科目や得意ではない勉強であれば、このキューブタイマーを使ってまずは5分から始めれば良いわけです。
慣れてきたら10分にして、それにも慣れてきたら15分にするっていうように徐々に集中時間が進化していきます。
ゲームでレベルが上がっていくようにゲーム性を持たせてモチベーションを保っていました。
このキューブタイマーがいつのまにかどんどん進化していましたので、今回はそれを紹介しておきます。

【DaiGoの読書癖をつけたキューブタイマーの最新型】TickTimeタイマー

僕自身はキューブタイマーを学生の頃から使っていたことで、それによりかなり年収が上がった自負がありますので、少し高いですが十分に元は取れると思います。
しかも、瞑想やHIITにも使えるようになっていて結構便利だと思います。
これは USB で充電することができて、僕が使っていた頃のは徐々に時間が慣れてきたら時間を増やすので、3種類ぐらいのキューブタイマーを使っていましたが、デジタルで1つでまかなうことができるので、その点でも便利だとは思います。

関連書籍

  1. CORAVINモデルワインシステム ブラック 100010

  2. Oura Ring オーラリング

  3. 【Amazon.co.jp限定】ルンバ 891 アイロボット ロボット掃除機 wifi対応 遠隔操作 パワフルな吸引力 ラグ 畳などの床に 自動充電 R891060【Alexa対応】

  4. adidas(アディダス) マッサージボール

  5. おすすめナッツ

  6. 歯ブラシ クラプロックス CS5460 ウルトラソフト

本屋さんTRIP